kame8blog

これからの学び

knowledge

マズローの欲求5段階説と262の法則を理解したTHE TEAM運営の方法

投稿日:2020年6月17日 更新日:

THE TEAM作りにおいて、提唱されている法則を理解することによって、適切なTHE TEAM運営が出来ます。

マズローの欲求5段階説とは

人間の欲求には①「生理的欲求」②「安全の欲求」③「社会的欲求(所属と愛の欲求)」④「承認欲求」⑤「自己実現の欲求」の5段階があります。 5つの欲求にはピラミッド状の序列があり、低次の欲求が満たされるごとに、もう1つ上の欲求をもつようになる説。

262の法則とは

どのような組織でも、2割の人間が優秀な働きをし、6割の人間が普通の働きをし、2割の人間がよくない働きをするという法則(経験

マズローの欲求5段階説と262の法則の関係

「上位グループ」(上位2割の人)の特徴

「上位グループ」(上位2割の人)は自己実現の欲求が強いとされています。自己成長のために、自発的に行動し組織にイノベーションを起こす力を持っています。また、成長のための「気づき」が多く常に良いものを吸収しようという姿勢が見られます。

「中位グループ」(中位6割の人)の特徴

 「中位グループ」(中位6割の人)は承認の欲求所属・愛の欲求が強いとされています。所属するチームのために全力をつくし、人に認められたいという特徴があります。故に、現状維持を優先するタイプが多く「気づき」を持ったとしても、自分の所属する集団を犠牲にしてまでイノベーションを起こそうとは考えないのです。

「下位グループ」(下位2割の人)の特徴

 「下位グループ」(下位2割の人)は安全の欲求生理的欲求が強いとされています。自分の保身、眠い、遊びたい、楽をしたいなど生理的な欲求が勝ってしまい「気づき」がなく改善に対して前向きではありません。

「上位グループ」(上位2割の人)へのアプローチ

「上位グループ」はある程度のストレス(高い目標)を与え、自己裁量でできる仕事をどんどん任せることで成長していきます。「気づき」をきっかけに自分を高めることができるのでまずは好きなようにやらせてみるというスタンスが吉といえるでしょう。

「中位グループ」(中位6割の人)へのアプローチ

 「中位グループ」は成功させ、承認することが成長へと繋がります。実現可能な目標を立て、成すべきことを明確にし、十分に話し合う必要があります。1つ1つの課題を共にクリアしていくことで組織への帰属意識はさらに強固なものになりチームワークが生まれます。

「下位グループ」(下位2割の人)へのアプローチ

 「下位グループ」は「気づき」のきっかけを作り、行動に向かうサポートをする必要があります。できるだけ行動への障害を取り除き、自ら行ったという“錯覚”を持たせるのです。その際、本人が困難と感じる行動を促すのではなく、比較的容易に踏み出すことのできる小さな目標を設定してあげることが大切です。これらの積み重ねでやる気を促すことが成長につながります。また、こちらのグループの特徴と対策はこちらから。

以上のように各グループ毎の特徴を理解してTEAMを運営していくことが必要です。


-knowledge

執筆者:


  1. Leslie Dowdle より:

    Hello just wanted to give you a quick heads up. The words in your post seem to be running off the screen in Safari.
    I’m not sure if this is a format issue or something to do
    with browser compatibility but I figured I’d post to let you know.
    The design and style look great though! Hope you get
    the problem solved soon. Thanks

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

THE TEAM作りにおける必要と思われない人物7つの特徴

1.勉強しない/好奇心なし/興味関心なし/知識不足 ・何の努力・勉強もせずに文句・不満しか言わない。 とりあえず英会話から勉強 2.半歩先を予測をすることができない/先読みできない ・現状維持を好み先 …

THETEAMこれから活躍する人材要件

THE TEAM これから活躍する人材要件 これから求められる人材は以下のような人物になります オールドタイプ        正解を探す ⇒ (問題を与えられて正解を探す)予測する  ニュータイプ 問 …

THE TEAMで儲ける為の2つの法則

1.ピークエンドの法則     終わりよければ全てよし     一番最後の印象を良くする。  お金をかけるならラスト   ・ディズニーランド    最後の豪華なお土産コーナー→また来たい   ・イケア …

ダメなTHE TEAMメンバーの7つの特徴と対策

TEAMメンバーの中には、自ら動かずに他人まかせにする人がいると思います、その人達の 7つの特徴と対策です。 ダメなTHE TEAMメンバーの7つの特徴と対策 他力本願(人まかせで自ら動かない)→自分 …

THE TEAMにおける自己管理能力向上2つの法則

パーキンソンの法則 イギリスの歴史学者パーキンソンが唱えた法則で、内容は以下の2つです。 第1法則「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」 仕事の納期がギリギリにならないと …